日常の記録

都内一人暮らし、個人向けPCスマホサポートをする男の日記です。

メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種(セルフケア)を受験しました

2022年11月6日(日)にメンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種の第33回公開試験を受験したので、その経験をまとめておきます。

ちなみに会場は東京の国士舘大学世田谷キャンパス34号館でした。広大なキャンパスの端の方にあるので、行かれる方は時間に気をつけて下さい。

 

試験概要

  • 対象 一般社員
  • 試験日程 年2回(3月と11月)
  • 受験料 5,280円
  • 合格基準 70点/100点満点
  • 合格率 71.2%(2021年度の第31回試験)

きっかけ

時間的に余裕があったので、何か役に立つ資格を取ろうと思い立ちました。資格ガイドを読み資格を物色していたら、「メンタルヘルスマネジメント検定(セルフケア)」があることを知りました。

私は若い頃、仕事からくるストレスで鬱になり、退職して長期の無職の時期を経験するなど、しんどい思いをしました。あのような経験は二度としたくないと思っています。

この検定はセルフケアに関する知識を得られるとのことなので、受験を決意しました。

受験するメリット

www.youtube.com

公認心理師の赤田太郎さんのYoutubeにもありますが、以下のようなメリットがあります。

  • 自分の劣悪なストレス環境に気づくことが出来る
  • ストレスに強くなりメンタルヘルス低下を回避できる
  • 企業にとってもメリットになる
  • 助けを求められるようになる

身体の健康法と同じように、心の健康法であるメンタルヘルスマネジメントも非常に大切です。にもかかわらず、学校や日常生活では教わることがありません。皆さんもこの検定を通し、学ばれることを強くお勧めします。

受験対策

【ゼロからⅢ種合格(全41回)】(Ⅰ種Ⅱ種も含む) - YouTube

赤田太郎先生がYoutubeチャンネルで対策の動画を公開されています。私はこの再生リストの動画全て及び下記の書籍を利用しました。

テキストは読んでいると眠くなるので、赤田先生の動画は大変役に立ちました。

なるべく費用を安く抑えたいと思い、最初は「過去問題集」「これだけ覚える」だけで済ませようと思いましたが、知識をきちんと身につけようと思い「公式テキスト」も購入しました。トータルで約6千円も掛かりましたが、買って良かったと思います。

受験当日

  • 試験開始時刻は13:30。最寄り駅から歩いて12時ちょっと過ぎに国士舘大学世田谷キャンパスに到着したが、34号館はそこから徒歩10分位掛かった。
  • 開始1時間前だったが、会場前には予想に反して非常に多くの受験生がいた。
  • 入室開始は12:45。入り口に貼られた部屋割り表で、自分が入る部屋番号を確認する。
  • エスカレーターの幅が狭いため、長蛇の列が出来る。私は13時過ぎに入室。受験生は若い人が多い。感染対策のためか、座席は格子状になっている。
  • 13:30から説明が始まる。遅刻者対応と間違いを避けるためか、注意事項が繰り返しアナウンスされる。
  • 解答用紙、問題用紙が配布される。全受験者に用紙が配られ、13:51から試験開始。時間は2時間で、開始30分後から退室できるとのこと。

 

試験を終えた感想

  • 1時間ちょっとで回答を終え、退室した。
  • 合格ラインである7割は超えられたと思う。
  • 9割程度は見覚えのあるものだった。問題集を読んで出る問題を把握し、ガイドブックで理解しておけば合格できると思う。見たことのない問題は、身につけた知識から解いた。
  • 久々に試験を受け、学生時代を思い出すことができた。試験終了後の開放感は、いくつになっても良いものだ。
  • 受験生は若そうな人が多かったが、どこでこの試験を知ったのかが気になった。

得られた知識

  • 悩みを溜めこむことは良くない。相談先は様々にあるので、早めに相談をする。
  • 悩みを聞いてくれる仲間が大事。
  • 困っているときに助けてほしいと思っているだけではダメ。ギブアンドテイクの精神で、困っている人がいたら助けてあげる。

おわりに

私のようにならないため、ひとりでも多くの社会人にこの検定を受け、セルフマネジメントの知識を身に着けて頂きたいと思います。ハラスメントや過労死などの悲しいニュースが減ることを願っています。

謝辞

赤田太郎先生の親しみやすく分かりやすい動画のお陰で、孤独な受験勉強を続けることが出来ました。ありがとうございます。

参考