日常の記録

都内一人暮らし、個人向けPCスマホサポートをする男の日記です。

有楽町のアイマショウで細野晴臣さんを見た


realsound.jp

かなり久々にライブ会場に足を運び、生の演奏を聴いてきました。最近は好きなミュージシャンの訃報が相次ぐので、「見られるうちに見ておこう」と思ったからです。特に細野晴臣さんはご高齢ですからね。

今回初めて有楽町の「アイマショウ」という会場に行きました。有楽町駅近くのビルの7階にある、元は映画館だった場所のようです。

imashow.jp

名曲「有楽町で逢いましょう」から取ったと思われる、洒落た名前ですね。箭内道彦さんがラジオでお話されていたので興味を持っていましたが、彼も関わられているようです。

 

場内の設備は綺麗でロビーではソフトドリンクやお酒が売られており、それらを席に持ち込むことが出来ます。私は缶ビール(バドワイザー)を購入(600円)。

 

会場に入るとステージには楽器がセットされていました。開演時間と同時に細野さんが現れて軽く挨拶をして雑談をした後に原田郁子さんと角銅真実さんが招き入れられます。

 

残念ながら細野さんはベースではなくアコースティックギターを弾き語り、あとの2人が軽く音を加える感じでの演奏です。1曲だけ原田さんと角銅さんのユニット「くくく」の曲が演奏され、その間は細野さんは目を閉じて聴いていました。

 

最後に特別ゲストで「見に来ると言うので演奏を頼んだ」という高野寛さんが呼び入れられます。やはり高橋幸宏さんとの思い出話になり、全員で「stella」を演奏。ボーカルは高野寛さんでした。演奏はトータルで40分程で終了だったので、あっという間に感じました。

 

20分の休憩の後に映画『SAYONARA AMERICA』が上映。終了後は会場から拍手が起こりましたが、メンバーの皆さんは既に帰られていたのかそのまま終了。エレベーターは大混雑していたので、階段で3階まで下り、そこから店内のエスカレーターで降りて地上に出ました。

 

客は私のようなYMO世代の中年男性が多いかと思いきや、30代くらいの若い方や、女性もそこそこ多かったのが驚きでした。細野さんと仲の良い星野源さんなどの若いミュージシャン経由で興味を持ち、You Tubeで曲を聴いて好きになる方が多いのでしょうか。

元々そのつもりは無かったとは思いますが、「高橋幸宏さんの追悼イベント」のようだったなと感じました。この場に来られたことを嬉しく思った一日でした。

 

追記:細野さんも少し触れていましたが、この日は建国記念日だったこともあり、この日の有楽町はデモの団体と警察で大混雑。天気も良かったので人も多く、人混みの苦手な私には厳しかったです(笑)。

エレファントカシマシ 日本武道館 3000席ライブ

エレファントカシマシ 日本武道館 3000席 チケット

机の中を整理していたら、古いチケットが出てきました。1991年1月4日なので、今から32年も前です。三が日明けで、まだとても寒かったことを覚えています。

エレファントカシマシが初の武道館でやったライブのチケットです。武道館といえばミュージシャンの憧れですが、わずか3000席でした。

当時事務所の方がなにかのメディアで「この時期にライブをやりたいということになった。たまたまこの時期に押さえられたのが武道館だった」というような話をされていて、そんな安易に借りられるものなのかと驚きました。

座席はスタンド席はなく、いわゆるアリーナ席のみ。人が少なく、寒々としていました。ステージもこれ以上無いほどにシンプルで、おそらくお金がないのだろうなぁと思いました。PAにもお金が掛けられなかったのか音が今一つで、ベースの音が殆ど聴こえませんでした。

宮本さんはギターを弾き始めたばかりで、座って弾いていた記憶があります。緊張していたのか、MCも殆どなく、沈黙の気まずい時間が長かったことを思い出しました。

当日の様子はDVDで発売されているようです。まさか当時、エレカシが今のように人気が出るとは思いませんでした。

 

追悼・平岩英子さん

以前、こんな記事を描きました。

drifter.hatenadiary.jp

復活して欲しいミュージシャンの筆頭に挙げていた平岩英子さんが、2021年に亡くなられていた事を知り、ショックを受けています。

初めて拝見したのは新宿日清パワーステーションでの、かの香織さんのライブのコーラスででした。ソロで歌い出された時の歌声の美しさは今でも覚えています。

南青山MANDALAでのライブにも行き、狭い会場で間近に観ることが出来たのは良い思い出です。

いつか復帰される日を楽しみにしていたので、大変残念です。あの落ち着いた歌声の女性ボーカリストは、他にはいません。

ご冥福をお祈りします。


追悼記事を紹介します。

tsuki-amano.com

 

peepooblue.hatenablog.com

レコード会社には彼女のページが残されていました。

www.sonymusic.co.jp

コスパ最高のミントタブレット

www.topvalu.net

サラリーマン生活30年、これまで仕事中の眠気覚ましのために様々なミントタブレットを買ってきましたが、最近イオンで買ったこの商品はコスパが良くて味も問題無しで最高です。

内容量28グラムで200円弱(税込み)です。フリスクやミンティアは内容量10g以下なので、それらよりもグラム単位ではかなり安いです。

レビューを見るとニオイや味へのクレームのある方もいるようですが、何しろ安いのがありがたいです。近所にイオンがある方は、是非一度試してみてください。

 

高橋幸宏さん亡くなる

www.sponichi.co.jp

今朝起きてネットニュースで知りました。数年前よりご病気で休養されていたことは存じ上げていましたが、このお年で亡くなるのは早いですね。

小学生の頃に「RYDEEN」を聴いて以来、彼の作る音楽を聴き続け、私の人生にも影響を与えて下さいました。YMOは再生後のライブで拝見したのみですが、3人の格好良い姿は忘れられません。

ご冥福をお祈りします。

新聞離れ

news.yahoo.co.jp

私の実家は新聞を3紙ほど購読していたので、一人暮らしをしてからも購読していました。3年前に引っ越してからは購読していませんが、数日おきにコンビニで購入して読んでいます。

新聞は毎日読むにはボリュームが多過ぎるのと、契約やら集金やらが面倒なので、配達をお願いする気にはなれません。紙には紙の良さがあるし、自然災害のときには電気やネットが使えなくなるので、紙の新聞のほうが強いです。

部数が減っても廃刊はしないで欲しいと思っていますが、こう思うのは古い人間だけなのでしょうか。

2023年 明けましておめでとうございます。

2023初日の出@竹芝

明けましておめでとうございます。

参加しているオンラインサロンの企画で、人生で初めて初日の出を拝みに竹芝に行きました。普段はそれ程人の多くない場所ですが、恐ろしいぐらいに人がいて驚きました(私もその一人)。竹芝はお台場方面の建物が邪魔になって、水平線は見られないですね。

今年はついに、年賀状が1枚も来ませんでした。数年前からほぼ廃止していたので仕方ありませんが、やはりゼロになると寂しいものですね。

今朝はジョギングをした際、箱根駅伝のコースを少しだけ走ってきました。スタート1時間前でしたが、警察の方がたくさんいて大変だなぁと思いました。多くの方が協力しているのですね。

飲み物食べ物を買い込んで、楽しい年末年始を過ごさせて貰いました。4日は仕事始めなので、そろそろ気持ちを切り替えて行きたいと思います。

今年は

  • 虫歯をきちんと治す
  • 見た目をきちんとする(髪の毛・肌・服を整える)
  • 体を鍛えて体重を減らす

これを目標にしたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。